遠賀川を調べてみました
| 6月11日 | 遠賀川 飯塚市立立岩小学校 |
| 6月24日 | 遠賀川 飯塚市立鯰田小学校 |
| 7月 1日 | 彦山川 田川市立伊田小学校 |
| 国土交通省遠賀川河川事務所環境課では、毎年学校や地域の支援を受けて水生生物調査を行なっています。今回は6月11日に開催された飯塚市立立岩小学校、6月24日は飯塚市立鯰田小学校(共にNPO法人遠賀川流域住民の会支援)、7月16日田川市伊田小学校で水生生物調査を行なっています。 |
| 6月11日飯塚市立立岩小学校5年生遠賀川で生き物調査 |
| 塚市立立岩小学校の5年生96人は、 飯塚市防災センターで遠賀川の水のきれいさやどのような生物がいるのかなど調べる自然体験学習会を体験した。 |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
| 調べた川 | 遠賀川 |
| 調べた場所 | 飯塚市防災センター前 |
| 調べた日時 | 平成25年6月11日 |
| 調べた時間 | 午前11時 |
| 天候 | 曇り |
| 水温 | 23.9度 |
| 水の色 | 班によっては、きたない色、濁っている、薄白い |
| 臭い | 班によっては、ちょっとある、なし、魚のにおいがする・ |
| CODパックテスト | 7~8以上 |
| 透視度 | 30cmから14cm |
| 水生生物 | きれいな水に棲む生き物、 ヨコエビ |
| ややきれいな水に棲む生き物 ヤマトシジミ | |
| きたない水に棲む生き物、タニシ類、ニホンドロソコエビ、 | |
| とてもきたない水に棲む生き物 ユスリカ類 | |
| その他 | ヨシノボリ、フナ、カマツカ、カワムツ、オイカワ、ミナミヌマエビ、ジャンボタニシ、アメンボウ、ギンブナ、ハグロトンボ、 |
|
| 6月12日西日本新聞掲載 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |