2023年のページへ
遠賀川流域ゴミ調査 後期






10月31日 笹尾川水辺の楽校
笹尾川水辺の楽校

10月31日10時から笹尾川水辺の楽校でこの施設の運営を行う、笹尾川水辺の楽校運営協議会の皆さんとごみの分別調査を行いました。結果は、以下のとおりです。ペットボトル:7,レジ袋:6,カップ型飲料容器:1, その他に缶:102,プラ製品:7,包装:11,プラ容器:3長靴:2などでした。ここでは先月ナイトリバーが催されその後掃除をしていたので、河川敷広場にはほとんどごみは見られませんでした。そこで、網を使って本川から引き込んでいる小水路の底のごみをすくい上げたところ、大量の缶がありました。この場所に捨てたというよりは、降雨による出水時に上流から流れ込んだものと思われます。
また、プランクトンネットを水中に設置して1時間捕集したところ、人工芝と思われる緑色の小片(マイクロプラスチック)が1個ありました。 
   
   
   

10月30日 小竹町 わくわくごとくリバー
NPO法人「小竹に住みたい」まちづくりの会


10月30日10時からNPO法人「小竹に住みたいまちづくりの会」の皆さんと、小竹町御徳生態系ネットワーク「わくわくごとくリバー」でごみ分別調査を行いました。結果は以下のとおりです。
ペットボトル:76,レジ袋:26,カップ型飲料容器:3,その他にプラ容器:28,発泡容器:9,包装:39,缶:26,マスク:22,プラ破片:35,発泡破片:多数等でした。今回は、これまでよりも上流側50mまで範囲を伸ばしたこともあり、非常に多くのごみを収集しました。
また、堰堤上は、車道で道路わきや堰堤にごみが散乱していました。
   
   

10月28日 宮若市 犬鳴川河川公園
原田自治犬鳴会

10月28日10時から原田自治犬鳴会の皆さんと宮若市「犬鳴川河川公園」でゴミ調査をしました。
結果は、以下のとおりです。
ペットボトル:9,レジ袋:4,プラ包装:8,プラ破片:25,ボールなどがありました。全体的にごみは少なくきれいでした。 
堰堤上は車が通り抜けられないためごみのポい捨てもないようです。
 
   
 
   

10月24日 嘉穂水辺の楽校
嘉穂水辺の楽校周辺の環境

 10月24日10時から嘉穂水辺の楽校周辺の環境を守る会の皆さんとともに、ごみの分別調査を行いました。結果は以下のとおりです。ペットボトル:11,レジ袋:0,カップ型飲料容器:1 その他に缶:23,プラ容器:9,プラ包装:18,プラ破片:17,ガラス破片:10等でした。当日は、1週間ほど前から河川敷や堰堤の草刈り・焼却を行っていてその最終日でした。そのため、ごみもその間に拾っていたために、全体的に少なかったです。今年は、天気が良く気温が高かったため、草がすぐ伸びて平年より多く草刈りをしたそうです。  
   
 
    
   

10月9日 遠賀川河口堰
響みどりの会

 10月9日9時から、響みどりの会が河口堰魚道公園のごみ調査を行いました。結果は以下の通りです。ペットボトル:53、レジ袋:8、カップ型飲料容器:0でした。その他に、プラ容器、発泡スチロール容器やその破片、その他のプラ製品が多く、釣り糸などもありました。タバコの吸い殻も相変わらず多いです。