| 遠賀川でカヌーを体験 | 遠賀川でEボートを体験 |
| 遠賀川水中探検 | 春の小川で水辺の生き物調べ |
| 遠賀川で魚釣り | |
| 直方水辺館で7月18日、19日の2日間、遠賀川流域の小学生の子ども達38人が参加して、第14回サマースクールが直方川づくり交流会の主催で開催されました。 主催者である直方川づくり交流会代表 野見山会長は「川を大好きになって、楽しい夏休みの良い思い出をたくさん作ってください。そして、川を大好きになって、みんなで環境のことを考えていただきたい」と話していました。 開校式では、4班に分かれた子ども達に大学生や高校生がリーダーとなって活動していきます。、 開校式ではちょっと不安な様子を見せていた子ども達も、班ごとに分かれて行動するうちにすっかり仲良しになっていました。また毎年参加する子ども達も多いとのことで、楽しそうに取り組みに参加していました。 今回のサマースクールでは、8月8日9時30分放送の、「第19回 水と緑のキャンペーン 未来に残したい宝物」 真夏のエコスペシャル 水と緑の物語の撮影隊も参加していました。 (第19回 水と緑のキャンペーン 未来に残したい宝物)のHOMEを開いてください。 |
|
|
![]() |
![]() |
|
| 各班のリーダーを紹介。高校生や大学生がリーダーとなって子ども達のお世話をします。 |
|
|
| 子ども達や関係者やスタッフの皆さんと記念撮影 |
![]() |
![]() |
| 撮影隊がやってきました。川の中には小さい魚が一杯。川の流れがあったので避難していたのでしょうか。 | |
|
|
| カヌーの乗り方を教わったり、バトルの持ち方を習いました。 | |
|
|
![]() |
|
| なれた子供たちはスイスイと、でもちょっと不安そうな子供も |
![]() |
|
| 漕ぎ方を教わりました。 |
|
![]() |
| 子ども達と一緒に漕ぎ手の大人の人も乗ります。うまくいくか不安です。Eボートは普段あまり乗ることはないので。 | |
|
| カメラマンさんも乗ってみんなの表情を撮影。 |
![]() |
|
| 最初は漕ぐことが大変だったEボートも、なれると大人たちが少なくなっても、子ども達で頑張って漕いでいました。 |
|
![]() |
|
|
|
| 準備体操して川に入ります。日差しがまぶしく |
|
|
| きちんとボーグルを |
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| このページのトップへ |